|

住宅に使われる木材の種類は、大きく3つに分けられます。
構造材 (土台や柱など) |
住宅の骨格の部分で強度や耐久性に優れた木材を使用します。 |
下地材 (間柱や胴縁など) |
構造材と仕上がり材の中間にあって、仕上がり材を支え正常に
維持する役割を持つ部材です。 |
造作材 (敷居や枠など) |
美しさを重視される部材ですが、使用位置によっては耐久性も
重視されます。 |

構造材 (土台や柱など) |
桧、杉、米松、米栂、集成材(積層材)など |
下地材 (間柱や胴縁など) |
杉、赤松、米松、米栂、ホワイトウッド、集成材(積層材)など |
造作材 (敷居や枠など) |
桧、ヒバ、ケヤキ、杉など |

ホワイトウッド(積層材)
小断面 |
米松(自然乾燥材) |
ヒノキ(人工乾燥材) |
 |
 |
 |
栂(防腐処理材) |
杉(人工乾燥材) |
ヒノキ(グリーン材) |
 |
 |
 |
米松(人工乾燥材) |
米松(グリーン材) |
ヒバ(積層材) |
 |
 |
 |
ホワイトウッド(積層材)
中・大断面 |
 |
 |

構造材 |
土台 |
桧、米栂防腐処理加工材、ヒバ集成材、LVLなど |
柱 |
桧、杉、ホワイトウッドEWなど |
梁・桁 |
米松未乾燥材、米松KD材、ホワイトウッドEW、レッドウッドEWなど |
母屋・棟 |
米松未乾燥材、米松KD材、ホワイトウッドEW、レッドウッドEWなど |
各樹種に関して、KD材(乾燥処理剤)、EW(集成材)の需要が急激に高まってきました。 |
|
|
|